最近、家の物置から発見されたお茶碗です。 まさか我が家に骨董があるわけはなく、どう見ても真新しいお茶碗。 これは数年前に知り合いの方からいただいたものですが、使わないまま大事にしまっておりました。 お茶碗の…
秋草のお茶碗

最近、家の物置から発見されたお茶碗です。 まさか我が家に骨董があるわけはなく、どう見ても真新しいお茶碗。 これは数年前に知り合いの方からいただいたものですが、使わないまま大事にしまっておりました。 お茶碗の…
とても斬新だなと思った、可愛らしいラッピングのご紹介です。 小さなプレゼントに購入した商品を包んでお持ちいただいたのですが、こんなにきれいに包装してあり、とても嬉しくなりました。 白い箱に、こ…
着物の虫干しの季節を少し逃してしまいましたが、思い立ったが吉日と着物の整理にいそしんでいる最中です。 随分昔に、少しばかり着物に親しんだ時期がありました。 着物はあまり年齢を問わず長く着れるものではあります…
福知山市の雑貨屋さんに立ち寄ったときのこと。 地元の作家さんが作ったものを置いておられるのでしょうか。主には生活雑貨ですが、様々な作品が沢山並んでいました。 その中でぱっと目を引いたのは、ガラ…
お礼をしなければならなかったので、どうしようと考えてたところ、ふと。 思い立ったのは、いいお茶をお贈りしよう、ということ。 嬉々として、いわずとしれた有名処、京都一保堂茶舗さんの玉露とお煎茶のお茶セットを購…
店主こだわりの色合いでできた梅水引のお箸置きのご紹介です。 この梅水引のお箸おきは、ラッピング用の水引でいつもお世話になっている水引屋さん「大橋丹治」様のブログでご紹介されていました。 絶対に自分の好きなイメージで作って…
先日より続けて、すずらん夫婦箸ギフトセットのご注文がありました。 老若男女問わず、すずらんのお箸は開店当初から人気の螺鈿のお箸ですが、ここ、数日すずらんのセットをお選びいただく状態が再燃しております。 螺鈿の細かなきらき…
鴛膳堂のお仕事を初めてからお手紙を書く機会が増えてまいりました。 最近になり、手をかけて文字をつづるというのは楽しいものだなと感じております。 少し、絵を描くことが好きだった子供のころを思いだしました。 パ…
退職祝いを贈る際の表書きについて 少し前ですが、会社の皆様から役員様の退任&退職の贈り物にと、八角利根夫婦箸ギフトセットのご依頼をいただきました。 そのときに、「役員様の退任と退職祝を兼ねていますが、表書きは何がよいので…
「薫」とい…